あの日から1ヶ月あまり。
昨日も今日も大きな余震、レベル7に格上げ(下げ?)、そして、今日は1号機が…、今度は3号機が~とまだまだ事態が終息に向かっているというような手応えは全くありません。
被災された方の気持ちが分かるわけもなく、ただただ被災された方には心からお見舞いを申し上げます。そして、亡くなった方のご冥福をお祈りします。
中にはブログを自粛している人もいるようです。このブログも3月11日以来停止していました。
このブログの場合は自粛というより、単なるぼくの思考停止。日々入ってくる、悲惨な映像と情報に処理が追い付かなくて、ただでさえ現実逃避したくなる脳に、日常生活をなんとか処理させるだけで精一杯で、とてもブログを書こうなんて気は起こりませんでした。
3月11日に携帯が全く通じなかった時、もし見てくれていたらと知り合い向けに都内の電車の運行情報等を書いたところで終わっています。FONのwifiでスマホを使って、出先から書いたものですが、携帯よりもFONのほうが使えるなんて日がまさか来るとは思っていなかった。
とにかく、このひと月は何もする気にならなかったので、家に帰ればNHKをつけたままずっとtwitterのタイムラインを追っているような毎日。はっきりいって仕事にもあまり身が入っていない状態が続いていました。僕はこの数年スポーツ以外は全くテレビを見ていなかったので、このひと月で数年分の時間をテレビに費やしたかもしれません。
東京は、停電、余震、電車の遅れ、水道や大気の放射能、それから例の買い占めで、とても快適とは言えませんが、だいぶおちついてきているように思います。

3月の間、スーパーはずっとこんな感じでした。

むかつくので、もう一枚。米売り場。夜にしかスーパーに行けない人には、何も買えない状態。

計画停電の夜、飲み屋で。電気が消えても、ろうそくで営業中。結局、僕が直接停電を経験したのはこの1回だけだった。
地震以来、スーパーがこんな状態だということもあって、ぼくは外食、外食の毎日。3月中は、どの飲食店もすいていましたが、4月に入って少しずつ戻ってきているような気がします。

震災直後の土曜日、昼12時前くらいの吉祥寺、はなまるうどん。みんな大好き吉祥寺、そして、みんな大好きはなまるうどん…。
僕の生活も大きく変わっています。まず、現状、自転車に乗る時間が減っています。震災直後は電車が止まっていたり、さすがにロードバイクは便利だと思うこともあったのですが、例の放射能漏れの件があってからは屋外にいる時間が長くなるのもあれなので、ロードバイクに乗る時間は少し減りました。(とは言え、我慢できなくなって、おととい行った多摩サイ。しかし、あの雨でびしょ濡れ、だいじょうぶか?)
それから、まだ東京の道は暗い。幹線道路であっても街灯を間引いているところがあって、普段気づかなかったような危険が結構あります。先日も、路肩の下水の蓋の穴に思いきりタイヤがはまり、パンク+リムに大きな傷みたいなことがありました。
とにかく、今個人的に出来ることとして、しばらくの間、微力ながら経済を回すことしかなく、外食、外食という日々を続けるつもりです。
それが不謹慎という人もいるようですが、被災した人以外は、たくさん働き、たくさん使うことで経済を回し、余裕のある人は募金するのが一番いいように思われます。
というわけで、このブログもそろそろ徐々に少しずつ復旧していこうと思います。
ロードバイクブログランキング
自転車・サイクリング人気ブログランキング