おすすめのサイクリングコース
もうひと月も前の記事ですから、知っている人も多いと思いますが日経新聞の記事です。
おすすめのサイクリングコースのランキング。
1. 瀬戸内海横断自転車道(広島県尾道市~愛媛県今治市、80.4キロ)
2. メイプル耶馬サイクリングロード(大分県中津市、36.1キロ)
3. びわ湖よし笛ロード(滋賀県近江八幡市~東近江市、26.2キロ)
4. 荒川自転車道(埼玉県さいたま市~滑川町、45.9キロ)
5. 筑波自転車道(茨城県桜川市~土浦市、40.1キロ)
6. 支笏湖公園自転車道(北海道千歳市、26.5キロ)
7. 一般府道京都八幡木津自転車道線(京都市~京都府木津町、45キロ)
8. 釧路阿寒自転車道(北海道釧路市、25.4キロ)
9. 蒜山高原自転車道(岡山県真庭市、28.9キロ)
10. オホーツク自転車道(北海道網走市~北見市、37.3キロ)
あのサイクリングロードが、あそこより上なのはおかしいとか、あのサイクリングロードは昔から知っているが、地元では評判悪いよとか、多摩サイの殺伐さがなければサイクリングロードを走った気はしないとか、いろいろ賛否はあるとは思いますが、こういう結果らしいです。
残念ながら東京在住者に関係あるのは荒サイのみ。僕もこの中では荒サイしか知りません。
ぼくから見ると、地域の選び方がなんとなくオヤジ臭のするように思えますが、どうでしょう。
あくまで、家族向けという観点で選者にえらんでもらったランキングということらしいです。まあ、選者からしてみれば、ほとんど行ったことないのにオヤジとか言うなでしょう。
写真で見る限りの景色からいっても、また全長から行っても、1位の瀬戸内海横断自転車道がずば抜けているように思います。片道80キロ、往復160キロ、すべてを1日で走り切ろうと思うと、その他諸々で200キロオーバーでしょうね。
サイクリングロードは始点から終点まで走らないと気が済まない、しかも往復しないと気が済まないという人には、間違いなく家族向けではなく、かなり手強いサイクリングロードでしょうね。
僕は最近一度輪行してみたいなと思っていますが(電車での輪行の経験なし)、僕なら自然の中というよりも、知らない街の中をゆっくりとポタリングというのがいいですね。
しかし、最近は高速料金が安いですから、やっぱり電車で自転車を運ぶのは面倒臭いんだよな。
詳しいことは、
日経の記事でどうぞ。
ロードバイクブログランキング
自転車・サイクリング人気ブログランキング
スポンサーサイト